追肥№2/野菜の植え付け、間引き

追肥№2

雨は朝方で止み、この後数日は曇りor晴れそうなので、予定取りプール育苗の追肥の2回目を実施(これが最後)。4/24の播種3日目に書いたように、160枚の内最後の52枚はJA有機培土が切れてしまったので、無肥料培土で覆土した。肥料分は床土、覆土ともJA有機培土を使う前提で設計されているので、覆土に無肥料培土を使った最後の52枚はいずれ肥料切れで黄色くなり大きくならないと思っていたが、いよいよはっきりしてきた(下の2枚の写真)。※上の写真は前者の苗。

床土、覆土ともJA有機培土:順調に育っている

覆土は無肥料培土:黄色っぽくなり少し小さい

追肥№2で、少しだけ後者に多くまいたが、それほど大きな効果はないだろう。ただ今の状態を維持すれば完全にダメというわけではないので、さらなる追肥は無しで田植えしようと思う。

野菜の植え付け、間引き

サトイモとショウガは自分で芽出しするには適期を逃してしまったので、苗を購入して植え付けた(苗は高いので試験的に少しだけ)。サトイモとショウガは湿った畑を好む代表なので、2つの田んぼに挟まれたB畑に植えた。同じく湿った畑を好むクウシンサイも混植(種蒔き)する予定。

種蒔き(育苗)に失敗したカボチャ、ズッキーニ、メロンも1株づつ購入して、試験と自給を兼ねて植え付けた。

ダイコンとカブが込み合ってきたので間引きした。★これらを蒔いた2つの畝はあまりうまく行っていないように感じる。共通点は雑草堆肥をまいた畝で、雑草が異常に多いこと。観察を継続して対策を講じたい。

おまけ:雨が止んだ後は曇りがちながら太陽もたまに顔をのぞき、夕日がきれいだった。