2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

コウノトリ育むお米現地研修会

茎肥、中干し、生きもの調査についてのコウノトリ育むお米現地研修会があった。熱帯低気圧(後、台風3号)の影響で大雨が予想されたが、午後から曇り、研修会が開催された夕方には空が明るくなるほどで大事には至らなかった。以下、研修会の要点を記す。 現…

コウノトリ育むお米現地研修会

茎肥、中干し、生きもの調査についてのコウノトリ育むお米現地研修会があった。熱帯低気圧(後、台風3号)の影響で大雨が予想されたが、午後から曇り、研修会が開催された夕方には空が明るくなるほどで大事には至らなかった。以下、研修会の要点を記す。 現…

コウノトリ育むお米現地研修会

茎肥、中干し、生きもの調査についてのコウノトリ育むお米現地研修会があった。熱帯低気圧(後、台風3号)の影響で大雨が予想されたが、午後から曇り、研修会が開催された夕方には空が明るくなるほどで大事には至らなかった。以下、研修会の要点を記す。 現…

株間除草

昨日の方針通り、自然栽培田(小)の株間除草を開始した。ただひたすら黙々と除草作業。 上の写真の右側が除草済み、左側が未済で、右側の苗がスリムなのに対し、左側はこんもりしており、如何にイネ以外の雑草が繁殖しているかが分かると思う。イネに負けな…

除草機2回目2日目

除草機2回目を、コウノトリ米田(大)の残りと自然栽培田(小)で実施。上の写真は後者の除草後。この2枚の田んぼが雑草が酷い。 この2枚は畑を挟んで隣り合った田んぼで、他の2枚からは1年遅れて叔父さんから引取り、去年から栽培している。暗渠がないこと…

除草機2回目スタート

除草機1回目から10日経っているので、2回目を開始した。コウノトリ米田(小)からスタート(上の写真)、大の半分くらいまで終わった。 小は雑草が少なく水持ちも優等生なので助かっているが、大はコナギが大繁殖しており(下の写真)、とにかく時間のある限…

6/22のと里山農業塾:米づくり「水田除草機」

午前中の先進農家視察に続いて、午後は「水田除草用ラジコンホバークラフト(上の写真)」のデモンストレーションがあった。福井新聞のニュースにも取り上げられているが、元々の除草剤散布用の機体を改造して、無農薬栽培用の攪拌除草機材(下の写真)が付…

6/22のと里山農業塾:米づくり「水田除草機」

午前中の先進農家視察に続いて、午後は「水田除草用ラジコンホバークラフト(上の写真)」のデモンストレーションがあった。福井新聞のニュースにも取り上げられているが、元々の除草剤散布用の機体を改造して、無農薬栽培用の攪拌除草機材(下の写真)が付…

6/22のと里山農業塾№7:先進農家視察研修

先進農家視察として、自然栽培野菜コースの講師:廣和仁氏のNICE FARMの農場を見学した。見学したのはいくつかある農場の内、富山県氷見市の長坂の棚田で、日本の棚田100選に認定されている美しいところでした(上と下の写真)。 棚田オーナーも募集中でした…

洗車/野菜の現状№2

パイプラインの副の出口である水道蛇口タイプの給水口に接続するアタッチメント付きの水道ホースを叔父さんから頂いたので(探したがどこにも売っていない超貴重品、叔父さんありがとう)、田植え機とトラクター(ドライブハロー付き)を洗車した。※ロータリ…

除草機4日目:1回目除草終了/野菜の現状

上の写真は最初に除草したコウノトリ米田(小)で、水持ちが良く生育が一番良い。 自然栽培田(小)にようやく水があたったので、本日除草機を入れた。田植えから既に19日経っているので雑草が大きくなっており、コナギ以外は抜けなかった。水を満たすのが難…

除草機3日目

今日から自然栽培田。雑草が多い小からスタートしたかったが、水が少ない上にパイプラインから水が出ないので諦め、大を除草。大も浅めだが水が出ないので見切り発車。それゆえか除草成果は今一で、特に株間の草はほとんどが残っている(上の写真、緑色が残…

除草機2日目

除草機2日目、今日はコウノトリ米田(大)で、昨日と打って変わって大量の雑草が除草機で取れた(上の写真)。 除草機では取れない大きな草(例えばヒエ)も結構あったが、想像以上のものすごい数の雑草(主にコナギ)が水に浮いた。雑草の生命力も凄いが、…

除草機、初運転

6/11の方針通り、歩行型の動力式除草機を導入、本日初運転した。 今日除草機を入れた田んぼはコウノトリ米田(小)で、一番水持ちが良い(よってあまり水を足さなくても深水管理できており、そのため水温も高い)ため、イネの生育は最も良好で、雑草も少ない…

除草どうする?⇒除草機を導入

捕植が後1~2日で終了するが、この間にも雑草がどんどん大きくなってきているので、除草どうする?が待ったなしの喫緊の課題になってきた。 そこで、改めて石井稔氏の米作りを学び直した(上の写真)。石井稔氏は、“食味日本一”、“世界一安全・安心”な“命を…

苗でなく田植えの問題/捕植

この間捕植しているが、捕植した苗は枯れていないので、田植え後苗が枯れたのは苗ではなく田植えの問題(or代かき~田植え段階の失敗)と考えてほぼ間違いないと思う。但し、どこが具体的に問題だったかは依然不明。 1日目のコウノトリ米田の方が2日目の自然…

依然、苗枯れの原因不明/捕植

苗の枯れは進行ストップしているように見える(上の写真)。活着して反転することを祈る。 今できることは捕植と、ぼちぼち進めている。すると、通りかかった村の大先輩やMOAの知り合いのOさんが声をかけてくれる。二人とも苗は良くできていると思うが…と、…

田植え後、苗が枯れている/捕植スタート

昨日田んぼに行って驚いた。何と苗が枯れているではないか!今日もあまり変化なく改善していない(上の写真)。白っぽいところが枯れているところ。 田植え後、根が活着するまでは一時葉っぱが閉じ(活着するまでは自分の根で水分他の養分を吸い上げられない…

6/1のと里山農業塾№6

今回は特別講義2題で、DGC基礎研究所理事 森川千春氏による『土と微生物について』と、結の手 畑部長&ドクターの三林寛氏による『仏教で読み解く自然栽培』があった。いずれも奥の深い膨大な内容を含んでいるので、いまだ消化不良で全貌を紹介することは不…