2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

乾燥機の残りの掃除、<備忘録>コンテナの収納

9/26の機械類の掃除では、乾燥機の昇降パイプの下部に溜まった籾類を除去するための開口部が固くて開けられなかったため、メーカーの担当者に来てもらい開けてもらった。これで機械類の掃除はすべて終了。来年まで休眠(上の写真)。ただいくら掃除してもし…

<備忘録>コンバイン、乾燥機等の掃除

昨日やった掃除手順を僕の備忘録として残す。粉塵が出るので、できるだけ作業所の外で掃除した。

コンバインおよび乾燥機等の掃除

いよいよ最後の工程である機械類の掃除。初めて故、クボタ担当者に教わりながら覚える予定だったが、とても1回では覚えられないくらい複雑で難しい作業であることが分かった。クボタ担当者も1年で覚えるのは無理と断定。 コンバイン:特に難しく時間がかかる…

籾殻袋詰め/自宅倉庫増築竣工

写真は秋の雲:いわし雲。 昨日購入した「もみがら袋」に籾殻を詰めた。米袋よりかなり大きな袋だが、何とか一人で持てる大きさだ(下の写真)。あとは適当な日に田んぼに持ち出して燃やすことにする。 ☆稲刈り~乾燥・籾摺り~籾殻処分の全過程で粉塵がすご…

籾殻処分方針

ビニールハウスの外に漏れ出て隣の畑に飛び散りそうな籾殻を回収、その後ハウス内の籾殻も使い古しの米袋に詰めたが、籾の量が多く、小さな米袋ではいくらあっても入りきらないことが判明(そもそも米袋はそれほど多く持っていない)。そのため、籾殻の回収…

JA出荷と自宅倉庫保管

台風17号が過ぎ晴れたので、コウノトリ米をJAに出荷し(上の写真、JAも今が受け入れの佳境)、自然栽培米を自宅倉庫に保管した。 カンタンハンドを使って軽トラに積めるよう、柱ぎりぎりに寄せてバックで侵入したり、切り返して反対側を付けるなど面倒な操作…

乾燥・籾摺り№3

今日は昨日稲刈りした自然栽培田の籾摺り。今日から4日間雨予報なので、昨日稲刈りして正解だった。二段乾燥は延べ19.7時間かかり、張り込み量は過去2回の中間だったが、時間は最も長かった。(通風→乾燥1回の標準パターンはもう少し時間がかかるらしいが、…

乾燥・籾摺り№2/稲刈り№3

昨日稲刈りしたコウノトリ米田(大)の乾燥・籾摺り。 乾燥機は、昨日16時開始、今日9:10終了したので、延べ17.2時間稼働。一昨日より張り込み量は半分以下だったが、何故か延べ稼働時間は1時間ほど長かった。水分が多かった? 問題は収量だが、予想より悪…

稲刈り№2

稲刈り№2の今日はコウノトリ米田(大)。ここはヒエが大繁殖した最悪な田んぼで、籾の段階で、一昨日のコウノトリ米田(小)の半分くらいしかない。反収2俵くらいの大凶作レベルと思われ(標準の1/4)、刈っていて泣けてきた。来年はヒエ対策が不可欠だ! 稲…

乾燥・籾摺り

昨日のコンバインに続いて、乾燥・籾摺りも自分でするのは初めての体験で、クボタ担当者に教えてもらいながら実施。 乾燥機の二段乾燥は、昨日18:30開始、今日10:50終了したので、延べ16.3時間かかった。間に5時間空けるので、実質機械が動いているのは11.…

稲刈りスタート

今日から稲刈り。午前中スタート予定だったが、時々小雨が降る不安定な天気のため午後スタートにずらす。クボタ担当者の、コンバインは少しの雨でも濡れると(稲が濡れると内も濡れてしまう)痛みが早くなるので避けたい、との判断から。稲刈りは神経質なま…

稲刈りの準備/ハクサイ発芽

稲刈りの準備:乾燥機の燃料(灯油)を補給したり、籾殻等を保管するビニールハウスの下部に隙間が空いているので板で塞いだり、JAに出荷する手順段取りを確認し、JAの米袋に名前や住所を記載したりと、明日から予定している稲刈りの準備。 ハクサイ発芽:9/…

9/14のと里山農業塾№11 無肥料栽培を実現する

岡本よりたかさんの特別講義、後半は表題の通り(上の写真がスライド資料)。近々5冊目の本を出版されるが、2017年出版の『無肥料栽培を実現する本』の続編になるので、当講義内容にも反映されるとのこと。ラッキー! なお、出版の件は岡本よりたか氏のブロ…

9/14のと里山農業塾№11 無肥料栽培を実現する

岡本よりたかさんの特別講義、後半は表題の通り(上の写真がスライド資料)。近々5冊目の本を出版されるが、2017年出版の『無肥料栽培を実現する本』の続編になるので、当講義内容にも反映されるとのこと。ラッキー! なお、出版の件は岡本よりたか氏のブロ…

9/14のと里山農業塾№11 種は誰のものか?

のと里山農業塾№11は岡本よりたかさんによる特別講義で、前半は『種は誰のものか?』、後半は『無肥料栽培を実現する』の2部構成。スライド資料(前半は上の写真)を基に熱く語られ、大変面白く大いに刺激された。 岡本よりたかさんは現在61才、40歳で農業を…

9/14のと里山農業塾№11 種は誰のものか?

のと里山農業塾№11は岡本よりたかさんによる特別講義で、前半は『種は誰のものか?』、後半は『無肥料栽培を実現する』の2部構成。スライド資料(前半は上の写真)を基に熱く語られ、大変面白く大いに刺激された。 岡本よりたかさんは現在61才、40歳で農業を…

黄化籾率

田植えの順に、①コウノトリ米田(小)→②同(大)→③自然栽培田(小)→④同(大)と、黄化籾率をチェックした。本当は黄化籾と青籾に分けてカウントしないといけないがズルして、昨日の研修田と感覚的に比較して、①はやや高い、②③④はこの順にやや低いと判定した…

コウノトリ育むお米 研修会

今日は二部構成で、一部は刈り取り適期現地研修会、二部は冬みず田んぼ研修会。 一部 刈り取り適期現地研修会 中谷農事組合の田んぼにて。田植えは5/30、コケあんばいだが出来は去年よりやや良いとのこと(下の写真)。 刈り取り適期は、かつては「穂の先っ…

コウノトリ育むお米 研修会

今日は二部構成で、一部は刈り取り適期現地研修会、二部は冬みず田んぼ研修会。 一部 刈り取り適期現地研修会 中谷農事組合の田んぼにて。田植えは5/30、コケあんばいだが出来は去年よりやや良いとのこと(下の写真)。 刈り取り適期は、かつては「穂の先っ…

コウノトリ育むお米 研修会

今日は二部構成で、一部は刈り取り適期現地研修会、二部は冬みず田んぼ研修会。 一部 刈り取り適期現地研修会 中谷農事組合の田んぼにて。田植えは5/30、コケあんばいだが出来は去年よりやや良いとのこと(下の写真)。 刈り取り適期は、かつては「穂の先っ…

9/7のと里山農業塾№10 量子論

販売の話しに続いて最後は「量子論」。廣さんはここ数年、量子論と脳科学に興味をもって勉強しているとのことで(今はこっちが本職と冗談)、どうしても話したかったようだ。 量子論の観察者効果:光子の二重スリット実験から(例えばこちらを参照)。観察し…

9/7のと里山農業塾№10 量子論

販売の話しに続いて最後は「量子論」。廣さんはここ数年、量子論と脳科学に興味をもって勉強しているとのことで(今はこっちが本職と冗談)、どうしても話したかったようだ。 量子論の観察者効果:光子の二重スリット実験から(例えばこちらを参照)。観察し…

9/7のと里山農業塾№10 秋野菜の栽培と販売の話し

NICE FARM代表・廣和仁氏によるのと里山農業塾・自然栽培培野菜コースは今日が最後。残り3回は別の講師による特別講義が予定されており、去年12月に始まった農業塾もいよいよ終盤だ。最後ということもあり、廣さんはカリキュラムの栽培の他に、販売および量…

9/7のと里山農業塾№10 秋野菜の栽培と販売の話し

NICE FARM代表・廣和仁氏によるのと里山農業塾・自然栽培培野菜コースは今日が最後。残り3回は別の講師による特別講義が予定されており、去年12月に始まった農業塾もいよいよ終盤だ。最後ということもあり、廣さんはカリキュラムの栽培の他に、販売および量…

ハウス完成/畑の準備

少しもたもたしたが、ハウス完成。アンカーが無くなっているが何とか持つだろう。また下部に隙間が空いており風が吹けばゴミが外に舞っていくかも知れないので、板状のもので塞いだ方が良さそうだ。 ★①:後はこの大きさで足りるかどうか?オーバーフローすれ…

簡易なビニールハウス建てる

昨日は土台を作ったので、今日はビニールハウスの本体を建てた。昨日の位置決めが少しズレていたので、土台の手直しに手間取ったが、何とか側面ビニールまで張れた。ここで土砂降りの夕立が来た(上の写真)。残念、屋根ビニール張りは明日にする。 おまけ:…

乾燥ゴミと籾殻の集積場の準備/ジャガイモの収穫

作業所も竣工し機械類も入ったので、残る課題=乾燥機から出るゴミや籾摺り機から出る籾殻を集積する簡易なビニールハウスを建てる準備をした。クボタの担当者と位置決めした後、ハウスの建設位置に土を盛った(上の写真)。砂利敷きの個所(写真右側)がハ…