地道に草取り、のと里山農業塾へ申込

8月に入り猛暑日が舞い戻ってきた。盆を迎えるので墓掃除しながら、今日も地道にコウノトリ育むお米の大きい方の田んぼの草取り。コナギが多いのだが、刈り取るのはむしろタマガヤツリ(上の写真)がメイン。稲と葉の形や色が似ているので、密集した中にあると見落としがち。最近は花が咲いてきたので(7/27の記事参照)、花を見て当たりを付けているが、条間はまだしも株間に生えていると刈り取りにくい。

水管理コウノトリ育むお米の小さい方の田んぼは水持ち優秀で、水が溜まるまで入ったので、ポンプを締めた。今後は自然に乾燥させる過程に入る。一方、大きい方の田んぼは、2日交代かつポンプが不調で、なかなか水が入らない。明日からまた2日間堰き止め日なのでピンチ。草取りも遅々とした進捗。

のと里山農業塾:JAはくい管外の方は問い合わせを、とあったので電話し何点か質問した。定員40名、はくい管内が優先だが応募少なく、ほとんどが管外の人、8月末に仮予約締め切り、10月下旬に最終確認し予約確定とする(定員越えの場合は抽選等で選定)。8月末に研修ツアーがあるが、ツアー後の予約申し込みでは間に合わなので、先に仮予約しておく。なお野菜がメインだが、米も3回ほど講習があるので希望しておく。